2007年01月25日
【鮭カマと大根の牛乳煮】
〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓
★鮭カマ・アラ
★大根
★バター
★酒
★めんつゆ
★牛乳
★長ネギ
★しょうが薄切り
★ゴマ油
〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓

★鮭カマ・アラ
★大根
★バター
★酒
★めんつゆ
★牛乳
★長ネギ
★しょうが薄切り
★ゴマ油
〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1)鮭カマ・アラをザルに入れ、熱湯をざっとまわしかける。
ポイント
臭み抜きの為の下処理
2)大根は乱切りにしておく。長ネギは10センチぐらいのぶつ切り。
しょうがは皮付きのまま薄切りにする。
3)●深めのフライパンにごま油を入れ、しょうがと長ネギを加え、香りを油に移すように
弱火で熱し香りが出たところへ大根を加えて全体に油をまわし、やや火が通ったところで
鮭カマ・アラを入れる。
4)
3の鍋に酒・うすめためんつゆを入れ、蓋をして中火で煮る。
5)●大根に火が通ったところで、バターと牛乳を加え、全体に味がなじむ様にざっと混ぜる。
●フタを取って汁気を飛ばしながら、味を絡ませていく。
出来上がりに器に盛り、あれば、塩茹でした大根の葉を彩りに散らす。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1)鮭カマ・アラをザルに入れ、熱湯をざっとまわしかける。



2)大根は乱切りにしておく。長ネギは10センチぐらいのぶつ切り。
しょうがは皮付きのまま薄切りにする。
3)●深めのフライパンにごま油を入れ、しょうがと長ネギを加え、香りを油に移すように
弱火で熱し香りが出たところへ大根を加えて全体に油をまわし、やや火が通ったところで
鮭カマ・アラを入れる。
4)

5)●大根に火が通ったところで、バターと牛乳を加え、全体に味がなじむ様にざっと混ぜる。
●フタを取って汁気を飛ばしながら、味を絡ませていく。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月25日
【野菜いっぱいの具だくさんおでん】
〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓
★白菜
★大根
★長ネギ
★きのこ類
★ウィンナー
★昆布
★油揚げ
★豚ひき肉
★よぼぎ入りもち
★チーズ
★卵
★めんつゆ
★酒
〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓

★白菜
★大根
★長ネギ
★きのこ類
★ウィンナー
★昆布
★油揚げ
★豚ひき肉
★よぼぎ入りもち
★チーズ
★卵
★めんつゆ
★酒
〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓
デザートはバニラアイスにイチゴ・ブルーベリー・チョコクッキーをトッピングしたものでサッパリと

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1)●昆布は水で戻しておく。●白菜は縦に大きくカットし、長さを半分にする。
ポイント
バラけないように昆布で縛る
●大根は隠し包丁をいれ、厚めの半月切りにする。
2)●深めの大鍋に大根・酒・水(かぶる程度)を入れ大根に火が通るまで煮る。
●油揚げを
の鍋に1分程度いれ、油抜きをし、半分の長さにカットして袋状にし
よもぎ入りもちとチーズを入れ、口を閉じ、戻した昆布で巻いて縛る。(もち巾着)
3)豚ひき肉にみじん切りの長ネギ・きのこ類(何でもOK
)・溶き卵を加え、酒を少し加えて良く練り、団子状にする。
4)●2の鍋に3の豚団子を加え、白菜・もち巾着を加えてフタをして煮る。
●白菜に火が通ってクタッとなったら、ウィンナーをいれ2~3分煮て火を止める。
5)鍋ごとテーブルに出して、好みで和からしを添えて、各自よそって食べる
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1)●昆布は水で戻しておく。●白菜は縦に大きくカットし、長さを半分にする。



●大根は隠し包丁をいれ、厚めの半月切りにする。
2)●深めの大鍋に大根・酒・水(かぶる程度)を入れ大根に火が通るまで煮る。
●油揚げを

よもぎ入りもちとチーズを入れ、口を閉じ、戻した昆布で巻いて縛る。(もち巾着)
3)豚ひき肉にみじん切りの長ネギ・きのこ類(何でもOK

4)●2の鍋に3の豚団子を加え、白菜・もち巾着を加えてフタをして煮る。
●白菜に火が通ってクタッとなったら、ウィンナーをいれ2~3分煮て火を止める。
5)鍋ごとテーブルに出して、好みで和からしを添えて、各自よそって食べる

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月25日
【具だくさんかき玉汁】
〓〓〓材料〓〓〓
★人参
★ニラ
★えのき
★卵
★だし汁
★みそ
〓〓約5人分〓〓

★人参
★ニラ
★えのき
★卵
★だし汁
★みそ
〓〓約5人分〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●人参は千切りにし、ニラとえのきは人参と長さを合わせて切っておく。
●だし汁に人参を入れ煮る。
●
に火が通ったらえのきを加えサッと煮、みそを溶き入れてからニラを加える。
●ニラがクタッとした所で溶き卵を流しいれ出来上がり
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●人参は千切りにし、ニラとえのきは人参と長さを合わせて切っておく。
●だし汁に人参を入れ煮る。
●

●ニラがクタッとした所で溶き卵を流しいれ出来上がり

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月25日
【きゅうりとワカメの甘酢和え】
〓〓〓材料〓〓〓
★きゅうり
★ワカメ
★白すりゴマ
★塩
★酢
★はちみつ
〓〓約5人分〓〓

★きゅうり
★ワカメ
★白すりゴマ
★塩
★酢
★はちみつ
〓〓約5人分〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1)きゅうりは塩もみし、しばらく置いておく。
2)ワカメは水に放っておいて塩抜きしておき、食べやすい長さにカットしておく。
3)器にはちみつと酢・白すりゴマをいれ混ぜ合わせておく。
4)水洗いしたきゅうりを薄い輪切りにカット。
5)
3と
4を混ぜ合わせて出来上がり
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1)きゅうりは塩もみし、しばらく置いておく。
2)ワカメは水に放っておいて塩抜きしておき、食べやすい長さにカットしておく。
3)器にはちみつと酢・白すりゴマをいれ混ぜ合わせておく。
4)水洗いしたきゅうりを薄い輪切りにカット。
5)



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月25日
【はんぺんの野菜とチーズはさみ焼き】
〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓
★はんぺん
★スライスチーズ
★ピーマン
★赤パプリカ
★しめじ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

★はんぺん
★スライスチーズ
★ピーマン
★赤パプリカ
★しめじ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●はんぺんを袋状になるように切込みを入れ、みじん切りのピーマン・パプリカ・しめじ・スライスチーズ1/2枚を折って入れ、楊枝でとめる。
●油をうすくひいたフライパンで
を中火&蓋をして蒸し焼きにし、両面綺麗な焼き色がついたら火を止め、楊枝をはずして斜め半分にカットして皿に盛り付ける。
●好みのドレッシングまたはしょうゆをかけて食べてね
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●はんぺんを袋状になるように切込みを入れ、みじん切りのピーマン・パプリカ・しめじ・スライスチーズ1/2枚を折って入れ、楊枝でとめる。
●油をうすくひいたフライパンで

●好みのドレッシングまたはしょうゆをかけて食べてね

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月25日
【豚のしょうが焼き・千切りキャベツ添え】
〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓
★豚肩ロース薄切り肉
★おろししょうが
★はちみつ
★酒
★めんつゆ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

★豚肩ロース薄切り肉
★おろししょうが
★はちみつ
★酒
★めんつゆ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの簡単レシピ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ポイント
仕上げに白すりゴマをパラパラと振ると見栄えが良い
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●キャベツは千切りにして氷水に放しておく。シャキシャキ感が違ってきます
●豚肉にはちみつ少量とめんつゆをかけ、味を絡ませておく。(A)
●フライパンに(A)を入れて焼き、しょうがの絞り汁を加える。絞りガラを入れると苦くなる
●火が通り、汁気がなくなって、タレが煮詰まってきたら、ザルに上げて
水気を切ったキャベツの上に盛る。

●豚肉にはちみつ少量とめんつゆをかけ、味を絡ませておく。(A)
●フライパンに(A)を入れて焼き、しょうがの絞り汁を加える。絞りガラを入れると苦くなる

●火が通り、汁気がなくなって、タレが煮詰まってきたら、ザルに上げて
水気を切ったキャベツの上に盛る。


仕上げに白すりゴマをパラパラと振ると見栄えが良い

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月14日
【三色サバのそぼろご飯】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
サバの身を そぼろ状になる様にして 野菜を加え みそ味で調理したもの。
青魚が苦手な子供でも パクパク食べてくれる 本当に美味しいおかずです。
ご飯も進みます。
炒り卵と刻みネギを好みで それぞれトッピングして 各自ご飯の上に
乗せて食べるスタイルが 何でもやってみたい子供達には 楽しいらしいです。
お弁当にもお勧めです。
応用
たくさん作って余ったら 翌日は 蒸かしたじゃがいもをつぶして
サバそぼろを混ぜ コロッケにしても美味しいですよ。
こちらも お弁当にもお勧めです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
サバの身を そぼろ状になる様にして 野菜を加え みそ味で調理したもの。
青魚が苦手な子供でも パクパク食べてくれる 本当に美味しいおかずです。
ご飯も進みます。
炒り卵と刻みネギを好みで それぞれトッピングして 各自ご飯の上に
乗せて食べるスタイルが 何でもやってみたい子供達には 楽しいらしいです。
お弁当にもお勧めです。
応用

たくさん作って余ったら 翌日は 蒸かしたじゃがいもをつぶして
サバそぼろを混ぜ コロッケにしても美味しいですよ。
こちらも お弁当にもお勧めです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月14日
【簡単 小田巻蒸し】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
レンジで手軽に出来る 卵豆腐と茶碗蒸しの ハーフみたいなものです。
中にうどんが入っているのを 小田巻き蒸しと呼ぶそうです。
ボリュームがあって 何か足りない時の 副菜にはもってこいの1品です。
すが入っても 上からあんかけをかけるので 全然平気
個々に小鉢を出して作ると 洗い物が面倒なので 中鉢にドカーンと
作って めいめいが取って食べるようにしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
レンジで手軽に出来る 卵豆腐と茶碗蒸しの ハーフみたいなものです。
中にうどんが入っているのを 小田巻き蒸しと呼ぶそうです。
ボリュームがあって 何か足りない時の 副菜にはもってこいの1品です。
すが入っても 上からあんかけをかけるので 全然平気

個々に小鉢を出して作ると 洗い物が面倒なので 中鉢にドカーンと
作って めいめいが取って食べるようにしています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月14日
【根菜の炒め煮】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
これは 前にも お弁当の回でやったものと同じです。
冷めるほどに味が染みて…美味しいです
もちろん アツアツもね
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
これは 前にも お弁当の回でやったものと同じです。
冷めるほどに味が染みて…美味しいです


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月14日
【とうがんの鳥そぼろ煮】
〓〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓〓
★とうがん 適量
★鳥肉ミンチ 適量
★だしの素 適量
★水溶き片栗粉 適量
★しょうが汁 適量
〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓

★とうがん 適量
★鳥肉ミンチ 適量
★だしの素 適量
★水溶き片栗粉 適量
★しょうが汁 適量
〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
とうがんは 適当に 食べやすい大きさに切って
顆粒のかつおだしの素で 火が通るまで煮ます。
下味を付けた鳥ミンチを加えて煮て 煮立ったら 水溶き片栗粉でとろみを付け
しょうが汁を少し加えて 味を引き締めて完成!
ポイント
鳥ミンチは 下味を付けておく事で 旨みアップになります
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
とうがんは 適当に 食べやすい大きさに切って
顆粒のかつおだしの素で 火が通るまで煮ます。
下味を付けた鳥ミンチを加えて煮て 煮立ったら 水溶き片栗粉でとろみを付け
しょうが汁を少し加えて 味を引き締めて完成!
ポイント

鳥ミンチは 下味を付けておく事で 旨みアップになります

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月14日
【根菜の豆乳汁】
〓〓〓〓材料〓〓〓〓
★豚汁の具
★お好みの具
〓〓〓約5人分〓〓〓

★豚汁の具
★お好みの具
〓〓〓約5人分〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回は お手軽に…スーパー等で売っている 「豚汁の具」 と言う
いろんな野菜が ミックスで入っている物を利用しました。
材料を いちいち揃える手間が省けて お手軽に使えます。
冷蔵庫に常備しておくと 急いでいる朝や 夕飯の時になどにも便利です。
パックの中身をザルにあけて 水気を切り 軽く流水でザッと洗います。
水洗いする事によって パックの水分に含まれている
余計な添加物を 取り除く事が出来ます。
だしをとったお鍋の中に 水切りした野菜を入れ
火が通るまで煮て さつま揚げ・一度油で揚げているかまぼこ等を加えて 味噌を溶き入れ
最後に豆乳を コップ1杯程入れる。
あれば 冷凍のほうれんそう等を ここで加えると 彩り・栄養共にアップします。
余熱で十分火が通ります。
ポイント
揚げたかまぼこを入れるのは ボリュームアップと 甘みが出る為です。
良い味出してくれるんだなぁ…これがまた
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回は お手軽に…スーパー等で売っている 「豚汁の具」 と言う
いろんな野菜が ミックスで入っている物を利用しました。
材料を いちいち揃える手間が省けて お手軽に使えます。
冷蔵庫に常備しておくと 急いでいる朝や 夕飯の時になどにも便利です。
パックの中身をザルにあけて 水気を切り 軽く流水でザッと洗います。
水洗いする事によって パックの水分に含まれている
余計な添加物を 取り除く事が出来ます。
だしをとったお鍋の中に 水切りした野菜を入れ
火が通るまで煮て さつま揚げ・一度油で揚げているかまぼこ等を加えて 味噌を溶き入れ
最後に豆乳を コップ1杯程入れる。
あれば 冷凍のほうれんそう等を ここで加えると 彩り・栄養共にアップします。
余熱で十分火が通ります。
ポイント

揚げたかまぼこを入れるのは ボリュームアップと 甘みが出る為です。
良い味出してくれるんだなぁ…これがまた

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2007年01月14日
【雑穀米】
〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓
★白米 適量
★雑穀ミックス 適量
★はと麦 適量
★古代米(黒米) 適量
★もちきび 適量
★もちあわ 適量
〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓

★白米 適量
★雑穀ミックス 適量
★はと麦 適量
★古代米(黒米) 適量
★もちきび 適量
★もちあわ 適量
〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
我が家では 白米に雑穀を混ぜて 炊いています。
キッコーマンから出ている 「五穀で健康」 と言う雑穀ミックスを
一袋(500g) を買ってきて 更に
はと麦・古代米(黒米)・もちきび・もちあわ等 小袋で売っているのを
自分でブレンドして タッパーにそのブレンド雑穀を作っておいて 常備しています。
洗った白米に1割加え 普通の水加減で炊き…炊き上がると
すぐにしゃもじで 全体に空気を入れながら 軽く混ぜます。
ポイント
割合は米1合に対して 大さじ1杯程度。
入れすぎると ご飯の水分が吸われすぎて 硬めのご飯に 炊き上がってしまいます。
全体がうっすら お赤飯の薄めの色…位で。
ご飯が甘く感じられて美味しいです。
このご飯にしてからは 外で白いご飯を出されても
何か…物足りない感じになってます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
我が家では 白米に雑穀を混ぜて 炊いています。
キッコーマンから出ている 「五穀で健康」 と言う雑穀ミックスを
一袋(500g) を買ってきて 更に
はと麦・古代米(黒米)・もちきび・もちあわ等 小袋で売っているのを
自分でブレンドして タッパーにそのブレンド雑穀を作っておいて 常備しています。
洗った白米に1割加え 普通の水加減で炊き…炊き上がると
すぐにしゃもじで 全体に空気を入れながら 軽く混ぜます。
ポイント

割合は米1合に対して 大さじ1杯程度。
入れすぎると ご飯の水分が吸われすぎて 硬めのご飯に 炊き上がってしまいます。
全体がうっすら お赤飯の薄めの色…位で。
ご飯が甘く感じられて美味しいです。
このご飯にしてからは 外で白いご飯を出されても
何か…物足りない感じになってます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
◆お料理完成◆

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回はリクエストで“簡単お菓子”作りを行いました~。
1種類ずつの調理時間は約10分。 数種類のお菓子を作ったので 今回は約40~45分です。
簡単でおいしいお菓子…いかがですか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回はリクエストで“簡単お菓子”作りを行いました~。
1種類ずつの調理時間は約10分。 数種類のお菓子を作ったので 今回は約40~45分です。
簡単でおいしいお菓子…いかがですか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
=盛り付け=

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
昨晩作ったカスタードクリームを使って 【ブリュレ】を作っておきました~。
クッキーを砕いて 敷き詰めて カスタードクリームを流しこみ 砂糖をまぶして
魚焼きグリルで 砂糖が飴みたいに焦げ目ができたら出来上がり♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
昨晩作ったカスタードクリームを使って 【ブリュレ】を作っておきました~。
クッキーを砕いて 敷き詰めて カスタードクリームを流しこみ 砂糖をまぶして
魚焼きグリルで 砂糖が飴みたいに焦げ目ができたら出来上がり♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
【バナナパフェ】
〓〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓〓
★ 麦のお菓子 適量
★ バナナ 1本
★ バニラアイス 適量
★ ストロベリーアイス 適量
★ ポッキー 適量
〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓

★ 麦のお菓子 適量
★ バナナ 1本
★ バニラアイス 適量
★ ストロベリーアイス 適量
★ ポッキー 適量
〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回はバナナを入れて バナナパフェにしましたが いろんなフルーツを入れてもGOOD!
トッピングに カラフルなスプレー・チョコレートソース等をかけると
見た目もおいしく頂けます♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回はバナナを入れて バナナパフェにしましたが いろんなフルーツを入れてもGOOD!
トッピングに カラフルなスプレー・チョコレートソース等をかけると
見た目もおいしく頂けます♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
【ロールサンド】
〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓
★ 食パン 4枚
★ 魚肉ソーセージ 1本
★ スライスチーズ 2枚
★ サラダ菜 4枚
★ ケチャップ 適量
★ マヨネーズ 適量
★ カレー粉 適量
〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓

★ 食パン 4枚
★ 魚肉ソーセージ 1本
★ スライスチーズ 2枚
★ サラダ菜 4枚
★ ケチャップ 適量
★ マヨネーズ 適量
★ カレー粉 適量
〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ラップに包んで そのまま真中からカットすれば…手も汚れないでGOOD!
お弁当にも便利です!
カレー粉のアクセントで 子供から大人まで おいしく頂けます♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ラップに包んで そのまま真中からカットすれば…手も汚れないでGOOD!
お弁当にも便利です!
カレー粉のアクセントで 子供から大人まで おいしく頂けます♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
【紅いもモンブラン】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ 紅いも 加工済み(焼きいもでも代用可)
★ 砂糖 適量
★ はちみつ 適量
★ 牛乳 適量
★ ホットケーキミックス 100g位
★ たまご 1個
★ バター 10g位
〓〓〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓〓〓

★ 紅いも 加工済み(焼きいもでも代用可)
★ 砂糖 適量
★ はちみつ 適量
★ 牛乳 適量
★ ホットケーキミックス 100g位
★ たまご 1個
★ バター 10g位
〓〓〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
加工済みの“紅いも”を使うと 手軽に失敗なく作れます。
“ホットケーキミックス”をレンジで焼き上げ 最後に“フォーク”で 後を付けながら
乗せるのが ポイント! チューブを使わなくても出来ます♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
加工済みの“紅いも”を使うと 手軽に失敗なく作れます。
“ホットケーキミックス”をレンジで焼き上げ 最後に“フォーク”で 後を付けながら
乗せるのが ポイント! チューブを使わなくても出来ます♪
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
【スイーツ春巻き】
〓〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓〓
★ 春巻きの皮 適量
★ 小枝 適量
★ ピーナツバター 適量
★ ナッツ お好みで
★ 油 適量
〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓

★ 春巻きの皮 適量
★ 小枝 適量
★ ピーナツバター 適量
★ ナッツ お好みで
★ 油 適量
〓〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
これもお手軽で すぐに出来上がるスイーツです。
フライパンに1~2cm位 油をひいて“揚げ焼き”にし 強火で一気に焼き色を付けるのがコツ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
これもお手軽で すぐに出来上がるスイーツです。
フライパンに1~2cm位 油をひいて“揚げ焼き”にし 強火で一気に焼き色を付けるのがコツ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月26日
【かぼちゃの茶巾】
〓〓〓〓〓〓材料〓〓〓〓〓〓
★ かぼちゃ 4分の1
★ 砂糖 大さじ3位
★ クローブ (ハーブ・粉)
〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓

★ かぼちゃ 4分の1
★ 砂糖 大さじ3位
★ クローブ (ハーブ・粉)
〓〓〓〓〓約5人分〓〓〓〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
簡単に出来る お勧めの一品です♪かぼちゃが好きな方は 1つじゃ足りない位だと思います。
今回は”クローブ”というハーブを アクセントに入れましたが
臭いが気になる方や 苦手な方は 入れなくてもOK! すべて お好みで調整して下さい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
簡単に出来る お勧めの一品です♪かぼちゃが好きな方は 1つじゃ足りない位だと思います。
今回は”クローブ”というハーブを アクセントに入れましたが
臭いが気になる方や 苦手な方は 入れなくてもOK! すべて お好みで調整して下さい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
2006年10月24日
◆お料理完成◆

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓いっちゃんからの一言〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ゆっくり時間がある方には、お皿に盛り付けて食べていただきました。
調理時間は、全部で1時間ほどです。
いつものように…コンロとお鍋は、遊んでいるヒマなくフル活用で、フライパンは
タマゴ焼き→ウィンナーを茹でる→エビを揚げる→スコッチエッグを焼くと
洗うことなく、4役こなしました。
煮てる横で 焼く・揚げるをし、最後におにぎりと太巻きを巻くと、効率良く出来上がります。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ゆっくり時間がある方には、お皿に盛り付けて食べていただきました。
調理時間は、全部で1時間ほどです。
いつものように…コンロとお鍋は、遊んでいるヒマなくフル活用で、フライパンは
タマゴ焼き→ウィンナーを茹でる→エビを揚げる→スコッチエッグを焼くと
洗うことなく、4役こなしました。
煮てる横で 焼く・揚げるをし、最後におにぎりと太巻きを巻くと、効率良く出来上がります。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓